向暑の砌、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、本校では新型コロナウィルス感染症の蔓延防止に万全を尽くし、
休校措置中もオンライン教材の提供、オリジナルや既成の授業動画の提供など
学習の面でも県内の中高に先駆けて生徒支援を続けてまいりました。
特に、生徒の健康管理につきましてはオンラインでの検温聞き取り、
登校日の健康観察等、対面での時間確保が難しい中でも
生徒とのコミュニケーションを図ることに力を入れて
通常授業の再開に向けて準備を進めてまいりました。
このような状況の中、昨日、政府による49日間に及ぶ
緊急事態宣言が全都道府県で解除されたことを受け、
本校では6月1日(月)より休校措置を解除し通常授業を
再開することといたします。
授業再開にあたり、学校種、生徒の進路目標等を考慮し、
2週間の移行期間を設けた上で6月15日(月)から
終日授業を行い、密状態回避可能な部活動の再開を目指します。
学校としては、以下のような感染症防止対策を継続し、
学習、健康、両面での生徒支援を続けてまいります。
保護者の皆様におかれましては何卒ご理解の上
ご協力いただきますようお願い申し上げます。
なお、登校日程の詳細につきましては、本日WEB連絡帳に
掲載いたしますのでご確認ください。
---------------------------------------------------
【通常授業再開時の学校の取り組み】
---------------------------------------------------
◇毎朝、生徒に登校前の検温を義務付けます。◇教職員の検温を義務付け毎日保健担当者と管理職が指導いたします。
◇生徒、教職員共にマスクの着用を義務付けます。
◇可能な限り窓、扉を開放し、換気に努めます。
◇校舎内に数多くのアルコール消毒液を配置し、
手洗い、うがいを励行させます。
◇トイレ、水飲み場などでも極力他人との距離をとるよう指導いたします。
◇毎日、使用施設、使用器具、机、椅子、ドアノブなどの除菌処理をいたします。
◇体育では密接状況を生む競技はいたしません。
◇音楽では飛沫拡散の状況を生まない授業を行います。
◇昼食時は教室内では対面状態を作らず、会話を控えさせます。
◇公共交通機関利用者には必要以外のものに触れないよう指導いたします。
◇感染者、濃厚接触者などに偏見や差別的言動をとらないよう
人権教育を徹底いたします。
◇発熱や感染症の疑わしい症状など合理的な理由で欠席の場合は
出席停止扱いいたします。