休校中の取り組み
4月22日(水)現在、本校では以下のような取り組みを行っています。
本校教員によるオリジナルの動画配信 オンライン授業
- 4月9日(木)より授業動画を配信(山梨県で一番早く導入・本校生徒のみ視聴可)
- 普段の授業進度の遅れが少しでも減少するように、本校教員が独自に撮影と編集をし、毎日オリジナル動画を配信しています。(やはり、知っている先生方の授業は楽しく安心感があります。)
- 5月以降は双方型の授業も並行して行っていく計画です。
休校中も安心 生徒とのコミュニケーションツール スタディ・サプリ
- 4月17日(金)より、オンライン授業に加え、授業の補完として取り組んでいます。多くのコンテンツの中から、動画や確認テストを宿題として配信し、チェックします。
- メール機能などを使って、生徒からの質問や疑問に答えます。
- アンケート機能を使って、生徒は朝6:00から8:30の間に検温し、体調について学校に連絡します。生活習慣の維持と健康管理についてもサポートしています。
自己管理の促進 今未来手帳
- 毎年、新年度の登校初日に手帳を配布。一日の自分の行動や学習内容を記録し、自己管理を促しています。この休校中は、検温も記録しています。
- PDCA(計画、実行、評価、改善)のサイクルを育てる機会として指導しています。
デジタルで配布 WEB連絡帳
- 本校独自の連絡システムで、学年通信など学校からのお便りや、休校中の宿題の配布などを行っています。各ご家庭に配布しているIDとパスワードでログインできます。
いち早く情報を保護者に伝達 一斉メールシステム
- 緊急時連絡や重要な連絡が保護者に直接届く連絡システムです。休校の連絡や災害時の対応についての連絡などがいち早く保護者のもとに届くようになっています。

▲オンライン授業

▲撮影した動画を編集