部活動

山梨学院中学校では、豊かな人間形成の一環として、部活動の充実にも力を入れています。目標に向かって頑張る意義やともに努力する大切さなどを経験から学ぶことができ、学業で得られるものとは異なる充実感を味わうことができます。

体育系

文化系

サッカー部

初心者も多く参加しています。個々のレベルにはまだまだ差がありますが、試合では一生懸命声を掛け合って抜群のチームワークを発揮します。そして何よりも、皆が仲良しです。
まずは私たちと一緒に県大会を目指しましょう!

顧問の先生からひとこと

世界で最も人気のあるスポーツと言われているサッカー。まずは一緒に楽しみましょう。そしてサッカーを通じて自己を鍛え、スポーツをする上で最も大切な「礼儀」を身につけていきましょう。

バスケットボール部(男子)

先輩後輩の仲が非常に良く、いつも明るい雰囲気に包まれています。練習はファンダメンタル(基礎)から5対5まで、多岐にわたりますが、どのような練習でもみんな真剣に取り組んでいます。練習試合なども積極的に行い、向上心を高めています。2019年度選手権で県大会に出場しました。

顧問の先生からひとこと

バスケットボールは技術はもちろんのこと、体力・頭脳・精神力なども求められるスポーツです。それらを部員のみんなで励ましあいながら、鍛えていきましょう。

バスケットボール部(女子)

楽しく、元気いっぱい活動しています。試合で、シュートが決まった時や、ドリブルでディフェンスを突破できた時は、とてもうれしい瞬間です!

顧問の先生からひとこと

“楽しく”をモットーに活動しています。ほとんどの部員が中学からバスケットボールをはじめています。初心者大歓迎です。
一緒にバスケットを楽しみましょう。

卓球部

武道館2Fで「男女合同」で練習しています。シングルス・ダブルスの練習をしたり、学年の枠を超えて試合形式の練習をしています。体力向上にも力を入れて頑張ります。新人戦・総体での上位入賞が目標です。

顧問の先生からひとこと

真面目で優しい生徒が多く、男女仲良く練習に励んでいます。

バドミントン部

練習や大会を通して、同学年どうしの友情、また他学年との絆を深めています。甲府市の大会では団体戦での参加となるため、ペアを組み、応援しあうことで団結力が高まります。初心者がほとんどですが、楽しく活動しています。

顧問の先生からひとこと

大会に出るには体力、技術、知識、そして戦術など様々な要素が必要となりますが、生涯スポーツとしても人気のある通り、老若男女、個人個人の運動能力に応じた楽しみ方ができます。
部活動でできるようになったことを家族相手に実践できるというのもひとつの魅力です。一緒に楽しみながら上達しましょう。

テニス部

基礎練習から応用練習まで、限られた時間の中で協力しながら活動しています。初心者から経験者まで向上心を持って活動しており、特に力を入れている団体戦では県ベスト4以上を目標にしています。高校生や他校との練習試合も積極的に行っています。

顧問の先生からひとこと

ナイター設備のあるテニスコートや高校生との練習など、練習環境は整っています。シングルス、ダブルス、団体戦でも好成績を残しています。
勢いのあるテニス部で、一緒に頑張りましょう。

野球同好会

部員数はまだ多くありませんが、大会でよい成績を残すことをめざして元気一杯楽しく練習に励んでいます。山梨学院大学キャンパス近くの国玉グラウンドで練習しています。

顧問の先生からひとこと

野球未経験者もいますが、少しでも上手になるように練習しています。あいさつなど、礼儀とマナーを身につけ楽しく活動しましょう。

科学部

いろいろな実験をして活動をしています。身の回りのものを使ったり、薬品を使ったり、内容は多岐にわたります。夏には、砂金掘り大会に出場し、全国的に有名な中学高等学校と対戦しています。平成27・28年度・令和元年度と「科学の甲子園ジュニア全国大会」に出場しています。

顧問の先生からひとこと

実験に失敗はつきものですが、けがをせず、楽しむことが大事です。

レゴ・ロボット部

レゴ・ロボット部は、世界最大規模の国際的なロボット競技であるFLL(FIESR LEGO League)に参加し、世界大会出場を目標に活動しています。FLLの競技内容は、自律型ロボットで2分30秒の間にミッションの攻略を目指す『ロボットゲーム』と「イノベーションプロジェクト」「ロボットデザイン」「コアバリュー」の3分野の『プレゼンテーション』です。「イノベーションプロジェクト」では毎年大会から出されるテーマに対する研究活動を行い、大会では専門家の前で問題解決策を提案します。

顧問の先生からひとこと

生徒たちが科学技術に親しみながらチームで取り組むFLLの活動は、プログラミング教育、アクティブ・ラーニングの実践であり、21世紀型スキルを身につけるのに適した教育プログラムです。

合唱部

合唱部は夏のコンクールをメインに、限られた場所や時間を有効に使いながら日々練習しています。また、高校合唱部の先輩と一緒に活動することもあります。

顧問の先生からひとこと

一生懸命で、礼儀正しい部員が多く、明るく楽しく活動しています。みんなの声がきれいにそろった時のハーモニーの気持ち良さは、言葉では表現できません。一緒に楽しく歌いましょう。

囲碁将棋部

有段者の先生方が指導をしてくださいます。和気あいあいと囲碁や将棋を楽しんでいます。高校とも連携しながら、大会で上位入賞する部活動を目指しています。

顧問の先生からひとこと

さまざまな定跡を楽しく学び、みんなで強くなっていきましょう。

ESS部

英語と親しむ部活動です。カリグラフィー(英語書道)や、英語の映画のセリフの吹き替えをしたり、高校のESSとの交流や、英語のゲームをしたりします。とても楽しく、先輩と後輩が一緒に活動しています。英語が好きな人、英語ができるようになりたい人はぜひ参加してください。

顧問の先生からひとこと

ESS部は英語が好きな人の集まりです。英語を話す機会がほしいという人は、是非どうぞ!
Come on join us, ESS!

アート部

いろいろなアートに挑戦しています。毎年新しい技法をとりいれています。

顧問の先生からひとこと

絵画コンクールに出展し、入賞する生徒も輩出しています。
絵を描くことが好きな人は、ぜひこちらへ。

ギター同好会

ギターの基本的な演奏方法を身につけています。弦の弾き方、押さえ方などを少しずつマスターしていきます。

顧問の先生からひとこと

1曲演奏ができるようになると、自信がつきます。ギターは手軽で、一生演奏できる楽器です。

文芸同好会

文章を読むことも書くことも大好きな部員が集い、週に1回各々のペースで創作活動に励んでいます。

ダンス同好会

自分たちで踊る曲や振付を決めて踊ります。
みんなで互いにアドバイスを出し合いながら、楽しく練習しています。

空手道部・剣道部・水泳部・新体操部・スキー部・陸上部

季節部(大会参加のみ)となります。それぞれ高い目標を持って練習に励んでおり、関東大会で活躍する選手も出てきました。

Copyright(c) YAMANASHI GAKUIN JUNIOR HIGH SCHOOL. All rights reserved.